育てる



ジーンズを育てる、はよく聞く
Teeシャツを育てる、、は?



ウエアハウスのTeeシャツは育てたくなります
なぜならそこに向かわせる物語がある
ボロくなればなるほどカッコいいなんて…






【warehouse】




1940年代後半〜1950年代に作られたヴィンテージTシャツ(写真手前)
ボディに浮き出た横段(シャドウボーダー)は、当時の技術では均一な太さの糸が作れなかった為に生まれた副産物
ウエアハウスでは、この横段を再現するべく袖部分をカットし糸から解析
長年の研究の結果、自然にできるムラのある横段を生み出すことに成功した
[WHカタログより]








毎年同じことをお伝えしているのですが
毎回溜息が出ます、凄すぎて。
研究、、ですよ。男性なら誰しもがワクワクしちゃうんでしょうね





本日は、12番のムラ糸でこの独特の陰影が出るように編まれた生地で作ったアイテムを二点ご紹介します













warehouse pocketTee
5500円+税
sizeM. L





ブラウンタビーで無地ポケどんだけ売った?
大大大ヒット商品です!!
今年も定番のオフ、杢グレー、ブラック、ネイビーに
ニューカラーのケンタッキーグリーンが加わりました




古着でよく見かける
色落ちしたグリーンといった感じですかね










単糸で編まれた生地は斜行するため
洗うとポケットもやや斜めになり
さらに風合いを増します












極端に前下がりの現代的なネックラインではなく、フライスにパイピングを噛ませる事で強度を保ちながら、着込むほどにネックラインが緩み自然な前下がりが生じます
独特のアタリも生まれます












アメリカのTシャツらしい丸胴のボディを採用






毎年一枚、色違いに挑戦して買い足していくのもいいですね
























warehouse  3/4sleeve football Tee
6800円+税
sizeM.L






無地でありながらうっすらと横段のようなムラが浮かびます








肩回りと袖は生地が縦で縫われてます
(解ります?)
更に肩回り箇所は生地が二重になってます








アームホールは広めで手首にむけて細くなってます!しかも七分丈!
計算されたかのようなとても作業がしやすいデザイン(床屋の弟は絶賛!)








やっぱりこちらも着用にストレスを感じさせない丸胴ボディ





店主も早速オフを購入していました🤡
私自身実際に店頭でヴィンテージのTシャツを見て触って思うのですが
ウエアハウスのTシャツは着込めば着込むほど
マジでヴィンテージのような風合いを生みます
しかもジーンズ同様、着用していた本人仕様で育っていきます!
洗濯の度に成長を感じて面白いです(^^)








先日インスタを見てやってきたという外国人の方もウエアハウスをとても熱心に見ていました
あれこれ試着して denimのチノパンをご購入!(フィッティングルームに土足で入り、私に指摘されめちゃ謝ってた…カタコト英語じゃなく普通に会話したいとつくづく思いました(>_<)


メードインジャパン🇯🇵
クオリティの高さ
を誇りに感じたひとときでした
















BROWN TABBY

大阪にある古着と雑貨とリペアのお店 『browntabbyworks』は 全て一点物のオリジナルブランドです 世界中でココにしかありません 古い作品にリペア、リメイク、カスタムによって新しい命を吹き込みます ヴィンテージに限らず 古いモノの寿命を延ばすことを目指しています 古いモノと無国籍で面白い物が大好きな 夫婦で営む小さなお店

0コメント

  • 1000 / 1000