味が増すってどういう事?



最近遠方から来られるお客様がとても増えました
遠くたって気になる店にわざわざ行く感覚、
よくわかります!!

昨日、展示会がありOpenがお昼過ぎになってしまいました(こんな事は滅多にない)
車を停めたらキョロキョロしている夫婦が前を通り過ぎました
もしかしてお客さん…?急いでシャッターを開けるとその夫婦がやってきました
東京から来たんですって!ひゃー
(インスタをフォローしてたので店主の顔を見てすぐにわかったそうです笑🤡)
いやいやタイミングが良いのか悪いのか…
( ̄∇ ̄)良い事にしよう!!










本日は日本の古いお皿の紹介です





used染付豆皿
各1500円+税
横10.5×縦9㎝



手描きの為全く同じじゃない
染付は贅沢な一点物ですね


カケの部分は金継ぎしました
味が増した!?















used染付豆皿
1200円+税
直径約8㎝



鳥の羽根がポコポコと立体的になってます




珍しい、ガラス継ぎがされてました
現代では真似出来ない手法だそうです
貴重ーー



















used深皿
各1500円+税
16×10㎝





「貫入」釉のひび模様のことで、割れる時のひびや傷とは異なります
貫入好きは、この模様や使っていくうちに変化する様子がたまらない(私もその一人)


















used小皿
500円+税
13×8.5㎝


真四角でトレイのよう
きっと海外用に作られたのでしょう


















used印判皿
1500円+税
直径約24㎝



以前も同じ図柄を紹介した事がありますが
日本が輸出用に作っていたお皿です


筆記体〜✏︎
ここ大事〜



















used印ソーサー
各500円+税
直径約14.5㎝




この図柄みたらもはや仕入れずにはいられない
そして慌てた私は小皿と勘違い!
なんとソーサーでした…



ひび等はリペアしました(^-^)

















used小皿
各500円+税
直径約16㎝



シンプルな陶器
取り皿に「丁度、ええ」サイズ!







瀬253
って何?










遠方の方も、ご近所さんも、通販の方も、海外からの方も、
皆さんいつもありがとうございます
お客様にはマジ恵まれているなぁ。。と痛感している今日この頃
( ´ ▽ ` )









BROWN TABBY

大阪にある古着と雑貨とリペアのお店 『browntabbyworks』は 全て一点物のオリジナルブランドです 世界中でココにしかありません 古い作品にリペア、リメイク、カスタムによって新しい命を吹き込みます ヴィンテージに限らず 古いモノの寿命を延ばすことを目指しています 古いモノと無国籍で面白い物が大好きな 夫婦で営む小さなお店

0コメント

  • 1000 / 1000